今回は精油のもつ作用について!皆が一番気になるところかもしれませんね。
試験対策としては、具体的な精油名と作用をあわせて覚える必要はありません。ここでは”精油”というものにどのような作用が存在するかをしっかり覚えておけばOKです。テキストの精油の作用例の部分は丸暗記しておきましょう!
ここにも精油がもつ作用例を少し挙げておきます。
<鎮静作用・保湿作用・ホルモン調整作用・虫よけ作用・免疫賦活作用・消化促進、食欲増進作用など>
具体的にどの精油にどの作用があるかなど、もっと詳しく知りたい方はインストラクターやセラピストなどの資格を目指してみたり、ご自身でいろいろ調べてみると楽しいかもしれません^^
ただここで注意していただきたいのが、アロマテラピーに関する法律(※1級の範囲です)の中には「ラベンダー精油は鎮静作用があるため不眠症に効きます」など、効果効能を謳って精油を販売・授与してはいけないというものがあります。これは、日本ではアロマテラピーは医療行為ではなく、精油も薬ではなく雑貨扱いだからです。
作用についてしっかり覚えるのと同時に、こういった法律に違反することがないよう注意しましょう。